外食で糖質制限:松屋編

未分類

数ある外食チェーンの中でもとりわけ低糖質にチカラを入れているのが松屋ではないだろうか。

この記事の記載内容

●松屋は糖質制限に向いているのか?
●松屋の低糖質メニューはどれくらい低糖質なのか?
●通常メニューとの違いはどのくらいあるのか?

過去には定食のライスを豆腐にチェンジする試みをしていたが、今ではそれに加えて丼やカレーも含めてすべて生野菜に変更するロカボチェンジが可能となっている。

他店のロカボメニューに見られるような、あるいは松屋自身が過去実施していたようなロカボチェンジにより+30円、+50円といったことはなくすべてゼロ円でチェンジ可能というあたりに松屋の本気が伺える。

みんなの食卓でありたいというキャッチフレーズに偽りなしということか

なお牛丼チェーンのロカボ双竜のもうひと方、すき家については以下になる。

ロカボチェンジ後の糖質量

並ライスをロカボチェンジすると以下の増減が生じる。

カテゴリ生野菜チェンジ豆腐チェンジ
カロリー-362kcal-296kcal
 P:たんぱく質-4.5g+2.2g
 F:脂質-0.5g+4.3g
 C:炭水化物-80.2g-81.7g

全メニュー共通して利用可能なのは「生野菜チェンジ」であり、「豆腐チェンジ」は定食メニューでのみ選択可能。

なお松屋の公式成分表では糖質を取り扱っておらず、すべて炭水化物表記だ。

生野菜にしろ豆腐にしろ炭水化物内で食物繊維の割合いが多そうだが、面倒くさいのでここでは炭水化物量をすべて糖質量として取り扱う。

豆腐も生野菜もある程度の炭水化物はある

ガチガチに糖質制限したい人よりかは、もう少しゆるい人向け。

チェンジ後糖質一覧

全般的にそれなりの炭水化物量になるが、生野菜や豆腐、味噌汁など食物繊維もある程度多い食材に起因するため実際の糖質量は割と下がるのではないだろうか。

炭水化物 = 糖質 + 食物繊維

牛めし

メニューロカボ
チェンジ
カロリー
(kcal)
たんぱく質
(g)
 脂質 
(g)
炭水化物
(g)
牛めし生野菜37013.428.515.1
ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし生野菜50121.035.823.6
鬼おろしポン酢牛めし生野菜39514.728.720.3
キムチーズ牛めし生野菜58126.144.020.5
たっぷりチーズ牛めし生野菜55825.243.716.0
ネギねぎ牛めし生野菜48915.138.520.7
ネギとろろ牛めし生野菜52015.438.527.7

カレー

メニューロカボ
チェンジ
カロリー
(kcal)
たんぱく質
(g)
 脂質 
(g)
炭水化物
(g)
松屋ビーフカレー生野菜46017.729.130.8
 ∟チーズかけ松屋ビーフカレー生野菜64829.544.431.7
ビーフカレギュウ生野菜75327.156.034.2
 ∟チーズかけビーフカレギュウ生野菜94138.971.335.1
ハンバーグビーフカレー生野菜74037.546.242.5
 ∟チーズかけビーフカレー生野菜92849.361.543.4

メニューロカボ
チェンジ
カロリー
(kcal)
たんぱく質
(g)
 脂質 
(g)
炭水化物
(g)
富士山豆腐の本格麻婆めし生野菜44721.727.027.3
富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし生野菜67629.048.029.9
キムカル丼生野菜43619.327.627.8
ネギねぎ塩豚焼肉丼生野菜38320.923.819.4
牛焼ビビン丼生野菜46623.231.123.3

定食

メニューロカボ
チェンジ
カロリー
(kcal)
たんぱく質
(g)
 脂質 
(g)
炭水化物
(g)
牛焼肉定食(★)豆腐46426.634.213.1
生野菜39819.929.414.6
カルビ焼肉定食(★)豆腐60432.645.317.2
生野菜53825.940.518.7
豚焼肉定食(★)豆腐35031.916.216.9
生野菜28425.211.418.4
牛バラ焼定食(★)– 小盛生野菜52322.742.918.0
豆腐58929.447.716.5
– 並盛生野菜96141.284.121.9
豆腐1,02747.988.920.4
– 大盛生野菜1,40059.7125.325.9
豆腐1,46666.4130.124.4
焼さば定食豆腐48331.333.919.6
生野菜41724.629.121.1
焼鮭定食豆腐42126.426.619.8
生野菜35519.721.821.3
ブラウンソースハンバーグ定食豆腐59433.333.740.3
生野菜52826.628.941.8
ブラウンソースエッグハンバーグ定食豆腐68339.140.540.4
生野菜61732.435.741.9
[(★)のみ以下の選べる小鉢を選択]
 鬼おろし110.40.12.9
 のりキム451.60.58.8
 ネギだれ1631.414.94.9

モーニング

メニューロカボ
チェンジ
カロリー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
牛小鉢朝定食生野菜2399.215.915.5
ソーセージエッグ定食生野菜24413.713.615.8
ソーセージWエッグ定食生野菜33219.520.416.0
焼鮭朝定食生野菜17813.97.515.0
焼さば朝定食生野菜23918.814.714.9
豚汁朝定食生野菜28611.415.226.8
Wで選べる玉子かけごはん生野菜778.76.39.1
[上記+以下の選べる小鉢]
 選べる小鉢(ミニ牛皿)1605.314.32.6
 選べる小鉢(納豆)826.53.97.0
 選べる小鉢(国産とろろ)431.10.19.4
 選べる小鉢(冷奴)907.34.74.8

注文方法

わたくしの近所の店舗ではタッチ式の自動券売機を使用しており最近ではこれが主流だろう。

自動券売機では最初からロカボ用のメニューカテゴリがあるわけではない。通常のようにメニューを選んでゆき、最終的に並盛や大盛りを選択する工程に「ロカボ野菜チェンジ」がひっそりと現れるのでここで選択する必要がある。

自動券売機での注文方法
  • 店内か持ち帰りかを選択

     ・「店内」「持ち帰り」のいずれかを選択

  • メニュー分類を選択
     ・牛めし
     ・丼
     ・カレー
     ・定食
     ・モーニング
  • メニューを選択
     ・牛焼肉定食
     ・牛めし
    など

  • (モーニングのみ)選べる小鉢を選択

     ・ミニ牛皿
     ・納豆
    など

  • ライスの盛りを選択
     ・並盛り
     ・大盛り
     ・あたま大盛り
     ・ロカボ野菜
     ・ロカボ豆腐(※定食のみ)

こうした仕様上ロカボと大盛りは同時選択はできないんよなぁ

実食編

ここではわたくしが実食した際の一言レポートとともに通常メニューとの栄養成分の違いを見ていく。

牛めし

いわゆる牛丼だが松屋では「牛めし」と呼ぶ。

ロカボチェンジすると牛めしのめし無しというややこしい一品にグレードアップし、肉が別皿に分離されてライス代わりに生野菜が添えられる。

牛めし

カテゴリ並盛生野菜チェンジ
カロリー732kcal370kcal
 P:タンパク質17.9g13.4g
 F:脂質29.0g28.5g
 C:炭水化物95.3g15.1g

RTAでもやってんのか?ってくらい爆速で料理が出来上がった。

シンプルなメニューだから早いんだろな。

たっぷりチーズ牛めし

カテゴリ並盛生野菜チェンジ
カロリー920 kcal558 kcal
 P:タンパク質29.7 g25.2 g
 F:脂質44.2 g43.7 g
 C:炭水化物96.2 g16.0 g

松屋のチー牛。
通常の牛めしが破格ゆえに割高に思えてしまうが、牛肉+チーズはジャスティス。

ネギねぎ牛めし

VS.通常メニュー
カテゴリ並盛生野菜
チェンジ
カロリー851 kcal489 kcal
 P:タンパク質19.6 g15.1 g
 F:脂質39.0 g38.5 g
 C:炭水化物100.9 g20.7 g

ネギというからさっぱりしているのかと思ったら、上に乗っているにんにく(?)のおかげかだいぶパンチが効いてて旨かった。

鬼おろしポン酢牛めし

カテゴリ     並盛生野菜チェンジ
カロリー757 kcal395 kcal
 P:タンパク質19.2 g14.7 g
 F:脂質29.2 g28.7 g
 C:炭水化物100.5 g20.3 g

おろしポン酢が食欲を刺激して箸が進む。

汁っぽいのもあってか、生野菜との相性もいい。

ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし

vs. 通常メニュー

カテゴリ     並盛生野菜チェンジ
カロリー863 kcal501 kcal
 P:タンパク質25.5 g21.0 g
 F:脂質36.3 g35.8 g
 C:炭水化物103.8 g23.6 g

バラエティに富んだラインナップが並ぶ。
こちらも牛めし同様に生野菜チェンジが可能であり、具材と野菜それぞれが別皿で提供される。

定食メニュー

●富士山豆腐の本格麻婆めし
●富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし
●キムカル丼
●ネギねぎ塩豚焼肉丼
●牛焼ビビン丼

富士山豆腐の本格麻婆めし

カテゴリ    並定食生野菜チェンジ
カロリー809 kcal447 kcal
 P:タンパク質26.2 g21.7 g
 F:脂質27.5 g27.0 g
 C:炭水化物107.5 g27.3 g

思ったよりだいぶ辛いので辛党におススメ。

また、麻婆と生野菜の相性が良いのでドレッシング要らずになる。

ただ炭水化物はチェンジ後でもそれなりにある。

富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし

カテゴリ    並定食生野菜チェンジ
カロリー1038 kcal676 kcal
 P:タンパク質33.5 g29.0 g
 F:脂質48.5 g48.0 g
 C:炭水化物110.1 g29.9 g

麻婆に牛肉を追加した欲張りセット。

もともと4桁カロリー越えのためロカボチェンジ後でも700近いカロリーを有するほか、炭水化物も30越えと糖質制限の観点では注意が必要。

ただ言うまでは無く旨い

キムカル丼

カテゴリ    並定食生野菜チェンジ
カロリー798 kcal436 kcal
 P:タンパク質23.8 g19.3 g
 F:脂質28.1 g27.6 g
 C:炭水化物108.0 g27.8 g

キムチとカルビをまぜた味(そのまんま)

キムチ好きな人には良さそうだけどこれもそれなりの炭水化物がある

牛焼ビビン丼

カテゴリ    並定食生野菜チェンジ
カロリー828 kcal466 kcal
 P:タンパク質27.7 g23.2 g
 F:脂質31.6 g31.1 g
 C:炭水化物103.5 g23.3 g

めっちゃ美味い。

これ松屋の中でもトップクラスに好きだし、生野菜と相性がいい。

ネギねぎ塩豚焼肉丼

カテゴリ    並定食生野菜チェンジ
カロリー745 kcal383 kcal
 P:タンパク質25.4 g20.9 g
 F:脂質24.3 g23.8 g
 C:炭水化物99.6 g19.4 g

今回初めて食べたけどこれもめちゃ美味い

濃厚で美味しいネギだれが生野菜と相性よく、これもまたドレッシング要らずの一品となっている。

定食

松屋の中でも最も早くからロカボサービスを取り入れていたのが定食である。
当時はライスを豆腐にチェンジできるというものだったが、現在では生野菜にも変更可能となっている。

なお元々生野菜が付いているタイプの定食でライスを生野菜にロカボチェンジをすると生野菜が二つになるという嘘みたいなトラップがあるのでよほどの生野菜好きでなければ豆腐チェンジを選択した方が無難だろう。

定食メニュー

[焼肉定食]
 ●牛バラ肉定食
 ●牛焼肉定食
 ●カルビ焼肉定食
 ●豚焼肉定食
[焼魚定食]
 ●焼鮭定食
 ●焼さば定食
[ハンバーグ定食]
 ●ブラウンソースハンバーグ定食
 ●ブラウンソースエッグハンバーグ定食

また定食は大根おろしなどの小鉢がついたものと、小鉢のない「プレーン」のものが選択できるがわたくしはすべてプレーンを選んでいる。

プレーンだと90円ほど安くなるんよ。

牛バラ肉定食(2023/03~)

肉並盛 ロカボチェンジ(豆腐)

このメニューのみ(なぜか)小盛、並盛、大盛から選択できる。

バラ肉だけあって脂質が半端ではなく、大盛りともなるとまさかの脂質3桁越えという偉業を成し遂げる。

実際食べると脂っぽさは凄いのでわたくしは小盛でも十分なレベル。

牛焼肉定食

カテゴリ 並定食豆腐
チェンジ
生野菜
チェンジ
カロリー760kcal464kcal398kcal
 P:タンパク質24.4g26.6g19.9g
 F:脂質29.9g34.2g29.4g
 C:炭水化物94.8g13.1g14.6g

焼肉定食の主砲。

牛肉+味噌汁+豆腐+生野菜というバランスの良さよ。

カルビ焼肉定食

カテゴリ 並定食 豆腐
チェンジ
生野菜
チェンジ
カロリー900kcal604kcal538kcal
 P: タンパク質30.4g32.6g25.9g
 F: 脂質41.0g45.3g40.5g
 C: 炭水化物98.9g17.2g18.7g

がっつり食べたい時の相棒。
うめえもんはカロリーが高けえんだよ!

豚焼肉定食

カテゴリ 並定食 豆腐
チェンジ
生野菜
チェンジ
カロリー646kcal350kcal284kcal
 P:タンパク質29.7g31.9g25.2g
 F:脂質11.9g16.2g11.4g
 C:炭水化物98.6g16.9g18.4g

結果的にカロリーも低くて選びやすい。

焼さば定食

カテゴリ 並定食 豆腐
チェンジ
生野菜
チェンジ
カロリー779 kcal483 kcal417 kcal
 P:タンパク質29.1 g31.3 g24.6 g
 F:脂質29.6 g33.9 g29.1 g
 C:炭水化物101.3 g19.6 g21.1 g

お新香とミニ牛皿がついてくる分、焼肉定食と比べて炭水化物量が高めになってくる。
本当は焼き海苔もあるはずだが、この写真撮影時はなぜかついてこなかった。

焼鮭定食

カテゴリ 並定食 豆腐
チェンジ
生野菜
チェンジ
カロリー717 kcal421 kcal355 kcal
 P:タンパク質24.2 g26.4 g19.7 g
 F:脂質22.3 g26.6 g21.8 g
 C:炭水化物101.5 g19.8 g21.3 g

焼鮭&味噌汁で実家のような安心感。

迷ったらこれでよさそう。

ブラウンソースハンバーグ定食

カテゴリ 並定食 豆腐
チェンジ
生野菜
チェンジ
カロリー891 kcal594kcal528kcal
 P:タンパク質31.1g33.3g26.6g
 F:脂質29.4g33.7g28.9g
 C:炭水化物121.9g40.3g41.8g

シンプルに美味しいのだが、ハンバーグ、ソースに加えて小さいとはいえポテサラまで乗っているので糖質量はどうしても高くなる点が微妙と言わざるを得ない。

普段よりちょっと糖質を減らしている、というくらいの人とは相性良さそう。

モーニング

庶民の心強い味方、それが松屋のモーニングこと朝定食だ。

目玉焼きやソーセージ、鮭といった「こういうのでいいんだよ」な朝のおかずを安価に頂くことができる。

モーニング定食

●牛小鉢朝定食
●ソーセージエッグ定食
●ソーセージWエッグ定食
●焼鮭朝定食
●焼さば朝定食

通常の定食とは異なりロカボ豆腐はなくロカボ野菜オンリーとなるようだ。

朝定食全般に言えることだが、ライス用の焼のりはロカボチェンジ後も普通に付いてくるので少々持て余す。わたくしは味噌汁にぶち込んでいる。

●選べる小鉢
モーニング定食では標準のセットに加えて4種類の小鉢から好きなものを一つ選択する形式となるため、これも含めて栄養計算することになる。

カテゴリミニ牛皿納豆
(ネギ付)
国産
とろろ
冷奴
カロリー160 kcal82 kcal43 kcal90kcal
 P: タンパク質5.3 g6.5 g1.1 g7.3 g
 F: 脂質14.3 g3.9 g0.1 g4.7 g
 C: 炭水化物2.6 g7.0 g9.4 g4.8 g

炭水化物の観点で見ても味で見てもミニ牛皿の一強に近い。

以降のわたくしのモーニングライフもすべてミニ牛皿で注文している。

牛小鉢朝定食

カテゴリ    並定食生野菜チェンジ
カロリー601 kcal239 kcal
 P:タンパク質13.7 g9.2 g
 F:脂質16.4 g15.9 g
 C:炭水化物95.7 g15.5 g
これに選べる小鉢の栄養素を加える。

元々ミニ牛皿が付いているのに選べる小鉢も糖質制限的にミニ牛皿を選んだら、画像的には寄せ集め感が出てしまった。

でもこの牛皿を生野菜に乗せたり絡めたりして食べると良い感じ。

ソーセージエッグ定食

カテゴリ    並定食生野菜チェンジ
カロリー606 kcal244 kcal
 P:タンパク質18.2 g13.7 g
 F:脂質14.1 g13.6 g
 C:炭水化物96.0 g15.8 g
これに選べる小鉢の栄養素を加える。

どうだいこの見た目の豪華さは。
ライスを生野菜に変更すると若干野菜が多めになるのでその分選べる小鉢をミニ牛皿にするなどしてバランスを取るといいかな。

ソーセージWエッグ定食

カテゴリ    並定食生野菜チェンジ
カロリー694 kcal332 kcal
 P:タンパク質24.0 g19.5 g
 F:脂質20.9 g20.4 g
 C:炭水化物96.2 g16.0 g
これに選べる小鉢の栄養素を加える。

+50円で目玉焼きを一つとメニュー名に草を一つ追加されたバージョン。

見た目はさらに豪華になり満足度も高い。

モーニングではわたくしはこれが一番選びやすい。

焼鮭朝定食

カテゴリ    並定食生野菜チェンジ
カロリー540 kcal178 kcal
 P:タンパク質18.4 g13.9 g
 F:脂質8.0 g7.5 g
 C:炭水化物95.2 g15.0 g
これに選べる小鉢の栄養素を加える。

とても日本食らしい朝食を頂ける。

おひとりさまにとって焼魚を手軽に摂取できるのはありがたい。

タイトルとURLをコピーしました