シャンプーをやめて湯シャンに挑戦して2年。
最初は髪がベタつき、臭いも気になって正直失敗かと思った。
しかし1ヶ月後には頭皮が安定し、髪が太くしっかりしてくる驚きの結果に!
湯シャンに興味がある人、これから始める人へこのリアルな体験談をお届けしたい。
✅湯シャンを始めて起こるリアルな変化
✅湯シャンにより得られたメリット
これから湯シャンを始めたいと考えている人達の一助となれば幸いである。
湯シャンを始めた理由|湯シャンはハゲに効果的なのか…!?

なぜシャンプーをやめようと思ったのか?
●当時の悩み
あれは2年前、わたくしは髪の悩み に本気で向き合ってた。特に M字型の生え際の後退 が気になってたし、髪が細くて、センター分けするとスカスカに見える のがかなりストレスだったのだ。
そう、当時のわたくしはハゲていたのである!
そして、このままではアカンと半泣き状態のわたくしはスマホを握りしめ、AGAクリニックに通ったこともあった。ここでの治療()には約1年ほど費やしたが、結果としてわたくしの心も頭皮も満たされることはなく、ただただ財布からお金が飛んでいくだけの徒労に終わった。
このあたりの詳細は別記事におこしているのでそちらを参照していただきたい。
●そんなときに出会った「湯シャン」というスタイル
そんなときにネットの海で出会ったのが湯シャンというスタイルだった。もともとあのタモリも実践しているとは聞いていたので存在自体は知っていたが、よくよく調べてみるとそれなりに薄毛に対抗できるようなロジックがあるようだ。
✅シャンプーで 皮脂を取りすぎると逆に頭皮が乾燥して防御反応で皮脂が過剰に分泌される
✅皮脂は本来頭皮を守るためにあるものなのに、毎日根こそぎ洗い流してしまうのは逆効果
✅シャンプーの界面活性剤が 頭皮を刺激しすぎて、薄毛を加速させる可能性 もある
それでも「ほんまか?」という気持ちがあったのが本音だが、他にもう頼れるものはなかった。しかしわたくしも社会人のはしくれ。いきなりシャンプーを止めることでオイニーがゴイスーなことになってしまわないだろうか?
●訪れた機会
そのように湯シャンを試したい気持ちを悶々と抱えるわたくしに転機が訪れる。
2022年の年末にわたくしはコロナに疾患するのだ。ごく一般的にはコロナに罹ることで不安と落胆に胸を落とすことだろうがわたくしは違う。このコロナで仕事を休む期間+年末年始の長期休み中に湯シャンを実践するしかない!と期待に胸を膨らませていたのである。
湯シャン初日~1週間|最初は地獄だった…

💬「最初は地獄だった…」
🔥最初の3日間|髪がベタつき、臭いが気になる
湯シャン初日は「まぁお湯だけでも洗えてる感じやな?」と、特に違和感はなかった。むしろ翌日は普段よりも少し髪の調子が良いくらいで「余裕やんけ」と安心していた。
しかし、2日目・3日目あたりから明らかに変化が起こる…。
✅ 髪がべったりと重くなる(洗ってもすっきりしない)
✅ 頭皮の臭いが気になる(自分でもわかるレベル)
✅ 手ぐしが引っかかるようになり、まとまりが悪くなる
💬「これ、大丈夫なんか…?仕事休みやからいいけど、この状態で外に出るのはキツいな…」
やっちまった感が広がり早くも不安になる。枕の匂いも普段より強くなっている気がして、「やっぱシャンプーしないと無理なんじゃないか?」 という考えが頭をよぎる。
でも、調べてみると
・「皮脂のバランスが崩れるのは最初だけ」
・「1週間で落ち着く」
という情報があったので、ここはグッと我慢することにした。
💀 4~5日目 |さらにゴワつき、不快感MAX
4日目になると、今度はベタつきに加えてゴワつきが発生。
✅ 髪がベタついてるのに、なぜか固くゴワゴワした手触りになる
✅ 寝起きの枕の匂いが気にならなくなってきた?
✅ 頭皮がムズムズするが、かゆみはあまりない
💬「正直やめようかと考えた…」
この時点で「なんかおかしい」と思いながらも、「これは皮脂のバランスが変わる過程なんやろな」と自分に言い聞かせる。とはいえ、髪の質感がこれまでと違いすぎて、不安しかなかった。
💬「このまま続けたら、もっと悪化するんちゃうか?」
💬「臭いが消えるどころか、これ以上ひどくなったらどうしよう…」
そんなネガティブな考えが頭をよぎるたびに、辞めるか続けるかを本気で悩んだのを覚えている。
ただ、ひとつ気づいたのは、枕の匂いが以前より気にならなくなってきた こと。
最初は「臭くなるのでは?」と心配していたが、むしろ臭いが落ち着いてきたのは意外やった。
湯シャン開始から1週間|皮脂・髪の環境が改善し安定する
7日目だったろうか、突然の変化が起こる。
🌿 1週間後|急にベタつきが落ち着き、むしろパサつく
コロナと湯シャンでカオスな生活をしていたわたくしに大きな変化が訪れる。
✅ 髪のベタつきが消え、逆にパサついてきた
✅ 髪の根元が少しずつ立ち上がるようになる
✅ 頭皮の皮脂分泌が落ち着いた感じがする
💬「これは…なるほど、湯シャンとはこういうことか」
これはたまたまかもしれないが、わたくしの場合はある朝起きたら劇的な変化に戸惑うこととなる。
いわば覚醒したような状態となり、おのずと峠を越えたことを悟るのだ。
あの瞬間は多くの人に体験して頂きたい。
🔍 この時点での気づき|皮脂バランスが変わり始めている?
ここでひとつ確信したのは、シャンプーをやめると皮脂の分泌が変わる ということ。
最初は皮脂が過剰に出てベタつきまくるが、1週間もすると 「皮脂が落ち着いて、必要最低限しか分泌されなくなる」 という変化を感じた。
この時点で「まだ試してみる価値はありそうだな」と思い、さらに湯シャンを続けることにした。
湯シャン開始から1ヶ月後|皮脂・髪の環境が改善し安定する

💬「ええやん…ええやん…!」
湯シャンを始めて1ヶ月が経過。ついに「湯シャン成功」の手応えを感じ始めた時期だった。
💡 ベタつき&臭い問題がほぼ解決!
1ヶ月が経つ頃には、髪のベタつきがほぼ完全になくなった。
頭皮の状態が安定してくると、あれだけ気になっていた臭いもなくなり、むしろ自然な無臭状態になってくる。
寝起きの枕も、もはや臭わない。
これが思いのほか快適で、「清潔感が戻ってきた感覚」が湧いてくる。地味に大きな変化だ!
湯シャン前のわたくしといえば枕のニオイをクンカクンカすると幼いころに父親の枕で嗅いだような立派な皮脂臭がまとわりついていたものだが、これがほとんどしなくなった。
しかしこれは「頭皮が分泌する皮脂の量を抑える」という湯シャンのメカニズムから考えれば至極妥当ともいえるだろう。
💪 髪が太く、しっかりした感覚が戻ってくる
さらに驚いたのは、髪そのものの変化だった。
湯シャンを始める前は細くて頼りなかった髪が、少しずつ太くなり、コシのある質感に変わってきたのだ。
🌿 湯シャン前の髪質
「チリチリしたような荒れ果てたからっ風を受けた後の髪みたいな質感やった…」
🌟 湯シャン後の変化
「髪がしっかりして、少し引っ張っただけでは抜けることもなくなった!」
🗣️ 「これが薄毛という髪の悩みを抱えている人なら、首がもげるほど強くうなずいてもらえるだろう。」
🌱 ところが、1ヶ月が経つ頃には毛根がしっかりと根付いており、根元から力強さが増している感覚が得られるようになったのだ。
当初はちょっとやそっと引っ張ることに抵抗はあったが、実際に引っ張ったところでピクともしない。こんなに素敵なことが他にああるだろうか。
⚡ いや、ない。(断言)
✨ 「シャンプーに戻る理由がない」と思い始める
この頃から、「もうシャンプーいらないな」と確信するようになる。
というか、シャンプー生活に戻ることがむしろ怖くなったというのが本音だ。
「また皮脂バランスが崩れてしまうんじゃないだろうか?」と考えると、以前の生活に戻る気がしなくなってきたのだ。
そこから、自然と「自宅にシャンプーを置かない生活」がスタートした。
💡 「湯シャンはニッチな方法じゃなく、実は理にかなったケア方法なのでは?」とさえ思うようになったのも、この頃のことだ。
➡このまま湯シャンを継続したらどうなるのか?結果は次の記事で